豊富な魚種と漁量に恵まれている三陸沿岸地域。
水揚げされる良質な素材を使用したいと思っていても、
数量やロット、手配にかかる手間、環境のこと、
素材の背景まで考えることも知りたいことも盛りだくさん。
そんな課題を感じている料理人の皆様のために、
三陸からこだわり素材をお届けする”食”販サイト
「産地直送!とれどき三陸」を立ち上げました。
素材にこだわりたい料理人の皆様へ
3つの特徴

こだわりの三陸素材
気仙沼・南三陸・石巻・大船渡で水揚げされた新鮮な魚を各地域の水産部門に所属するプロの買受人が長年の経験を基に目利きし、良質な素材を仕入れています。

SDGsへの貢献
自社の水産加工工場で無駄のない加工を行い、食品ロス削減に努めています。飲食店でのロスも最小限に抑えることができ、お食事の提供数を計画しやすくなります。

旬の食材を安定供給
旬の季節に水揚げされた魚は工場併設の超低温冷蔵庫にてマイナス30℃~50℃で保管しています。これにより、年間を通じて旬の味わいをお届けすることが可能です。
新着特集

めかじき
三陸でも有数の漁港を持つ気仙沼市はめかじき水揚げ量が日本一。地元の人々にとって昔から身近で特別な海の味覚です。 めかじきは通年水揚げされますが、中でも10月から翌2月まで水揚げされるめかじきは別格。この時期のめかじきは「冬メカ」と呼ばれ、 最も脂を蓄えており濃厚な味わいいが特徴です。
くわしく見る ▶
亀洋丸かつお
遠洋かつお一本釣り漁船「亀洋丸」。腕利きの漁師たちによって丁寧に吊り上げられたかつおを 「ブライン凍結一級品(B-1方式凍結)」という凍結技術によって、船上で身の中心部まで急速凍結することでかつおにストレスを与えず、 生に限りなく近い鮮度と美味しさを保つため高品質なかつおを味わえます。
くわしく見る ▶
養殖銀鮭「伊達のぎん」
宮城県産ブランド銀鮭「伊達のぎん」。養殖発祥の地である南三陸町のリアス式の湾で、特定の生産者が厳選飼料を使用し徹底した品質管理で育てています。
旬の時期に水揚げされた銀鮭は素早く加工・凍結され、脂のりが良く色鮮やかな高品質な銀鮭を味わえます。